2025/02/11 19:07
今日は建国記念の日、皆さん、皇紀2685年、明けましておめでとうございます。
私は大学まで文系でしたが、歴史、特に神話には若い頃は全く興味がなく無頓着だったのですが、壮年になってから興味が出だして古事記などを読んだりしました。
今考えれば、歴史に興味を持たないように教育をされていたのでしょうね。
これもGHQの計画通りなのだと思います。
しかし、SF本などを読むと結構神話って重要な暗号なのだと知り古事記に引かれました、
今でもあれはバレないように後世にこの世の成り立ちと仕組みを知らせようとした暗号を含んだ物語だと勝手に思っています。
神武天皇が奈良県で即位されたということは、昨年末の宮崎神宮の説明書きで知ったのですが、乗って行った舟の現物が残っていることを知っている人って少ないですよね。日本書紀に書かれていることですから、間違いない事実と実物です。
さて、そう言う日は電磁波の少ない山の神社へ行こうということで、家から恵方(西南西)にあるお山の神社に車で30分かけて行って参りました。
携帯は繋がるといっても、やはり山はいいですね。周りの木々が電磁波ノイズを吸収してくれているおかげだと思いますが、まわりの空気もマイナスイオンに満たされていて、凄く気分が落着きやる気が出ました。
お部屋を対策により、このような環境にできれば、おそらく大人は読書をし、子どもは何も言わなくても勉学に勤しむのだと思います。
日本には他国に無い圧倒的な歴史があります。
息子に離しても、歴史=年号暗記で嫌いといいますが、私の頃と今の教育は全く変わっていないのですね。
アメリカはUSAIDに次いで教育省も解体・廃止しました。
そろそろ、日本も戦後80年ですからGHQの呪縛から解かれる時だと思います。
日本に誇りを持てる歴史教育を各県で考えてやればいいと思うのですが、今の世代には親が面白おかしく興味を持つように話すしかないですね。
「神話を忘れた民族は100年で滅びる」
そうならないようにも古事記は大事だと思います。